9月11日【今日は何の日】今日がお誕生日の方へ、今日は何の日、過去の事件・事故や出来事、今日が誕生日の有名人などを紹介しています。

9月11日【今日は何の日】

TOP > 9月11日 > 9月11日【今日は何の日】

スポンサーリンク

9月11日【今日は何の日】

今日の記念日

【公衆電話の日】

1900(明治33)年、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋と上野駅前および熊本市内に設置された。
当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼びだしてからお金を入れて相手に繋いでもらうものだった。1通話5分以内で料金は15銭。
そばが約2銭、手紙3銭の時代。
1925(大正14)年、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから「公衆電話」と呼ばれるようになった。

【警察相談の日】

警察庁が1999(平成11)年に制定。
警察への電話相談番号「#9110」から。

#9110に電話すると警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室につながる。
この日に限らず1年中、各種事件の困りごとの相談に応じる。

【めんの日】(毎月)

数字の1が並ぶこの日は、細く長いめんのイメージにぴったりと、
全国製麺協同組合連合会が平成11年11月11日に制定。
1年間の中のシンボル的な記念日(11月11日)とともに、毎月11日も、めん類への関心を持ってもらう日にしようと全国製麺協同組合連合会が制定、11日は「いい」と読めることも理由のひとつ。

過去の事件・事故や出来事

  • 江戸幕府の財政再建の為に貨幤改鋳を行い悪貨を発行した勘定奉行・荻原重秀が、新井白石の建言により罷免(1712)
  • 大阪鉄道・柏原〜亀ノ瀬仮停車場(現在の関西本線)が開業(1890)
  • 山陽鉄道(現在の山陽本線)・笠岡〜福山が延伸開業(1891)
  • 上野・新橋両駅に日本初の公衆電話を設置(1900)
  • 東京天文台(現在の国立天文台)が三鷹市に移転(1924)
  • 旧水戸藩後楽園の一部に建設された後楽園球場が開場(1937)
  • 関脇・力道山が引退を発表。翌年プロレスに転向(1950)
  • 日本がISOに加盟(1951)
  • 国際標準化機構(ISO)が日本の加入を承認(1952)
  • お年玉附き年賀はがきの附加寄付金で建設された広島原爆病院が開院(1956)
  • チリでクーデター。アジェンデ大統領死亡(1973)
  • ロス保険金殺人疑惑の三浦和義さんが殺人未遂容疑で逮捕 (1985)
  • 女優の夏目雅子。急性骨髄性白血病の闘病中に肺炎で死去。〈27歳〉(1985)
  • 日本プロ野球史上最長の試合が行われる。(阪神甲子園球場にて阪神―ヤクルト戦 6時間26分)(1992)
  • 管直人・鳩山由紀夫らが「民主党」を結党(1996)
  • 映画『マトリックス』が日本で劇場公開(1999)
  • 東海地方を中心に全国で大雨。走行中の多数の新幹線が立往生(2000)
  • アメリカ同時多発テロ事件(2001)
  • 第44回衆議院議員総選挙。郵政民営化を訴えた自由民主党が圧勝(2005)


今日が誕生日の有名人

  • 後一條天皇(敦成親王)(天皇(68代)1008)
  • 後白河天皇(雅仁親王) (天皇(77代)1127)
  • カール・ツァイス (独:光学器械製作者1816)
  • E.ナウマン (独:地質学者,ナウマン象の名の由来※1854)
  • D・H・ロレンス(英:作家『チャタレイ夫人の恋人』1885)
  • フェルディナンド・マルコス(フィリピン:大統領1917)
  • サトウサンペイ(漫画家『フジ三太郎』1929)
  • ブライアン・デ・パルマ(米:映画監督『アンタッチャブル』1940)
  • 西川幾雄(声優1940)
  • フランツ・ベッケンバウアー(独:サッカー1945)
  • 泉ピン子(女優1947)
  • やや(歌手1959)
  • 涼風真世(女優1960)
  • 秋篠宮紀子妃(文仁親王妃紀子)(皇族1966)
  • 倉田てつを(俳優1968)
  • 矢作兼(お笑いタレント(おぎやはぎ)1971)
  • 小籔千豊(お笑い芸人(吉本新喜劇)1973)
  • 虻川美穂子(お笑いタレント(北陽)1974)
  • 今岡誠(野球1974)
  • まきのめぐみ(歌手1978)
  • 吉田知加(シンガーソングライター1979)
  • 前田啓介(ミュージシャン(レミオロメン)1980)
  • 山本麻里安 (声優1981)
  • 安田章大(歌手(関ジャニ∞)1984)
  • 佐々木和徳(俳優1986)
  • 中村知世(女優1986)
  • 大島麻衣(歌手(AKB48)1987)
  • 倉持明日香(歌手(AKB48)1989)

※【ナウマンと「ナウマン象」】
ナウマンは「お雇い外国人」として1875(明治8)年に来日し、
東京開成学校(1877年に東京帝国大学に改組)の地質学教授となった。
1879年にナウマンの進言により内務省地質局(後の地質調査所)が設置され、ナウマンはそこに配置転換。
以降1885年に帰国するまで日本全土の地質調査を行った。
日本中部に大地溝帯を発見し「フォッサ・マグナ」と命名したのがこのナウマン。
地質調査の副産物として化石の発掘・調査も行い、ナウマンの発掘により小豆島や横須賀などから出土した旧象化石は、後に槙山次郎によって「ナウマン象」と命名された。


スポンサーリンク

前の日 < 9月11日 > 次の日


Short URL :

powered by HAIK 7.6.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional