1月7日【今日は何の日】 > 七草
スポンサーリンク
七草(ななくさ)は、人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った粥(かゆ)を食べる風習のことです。
本来は七草と書いた場合は秋の七草を指し、小正月1月15日のものも七種と書いて「ななくさ」と読むが、一般には7日正月のものが七草と書かれるのです。
現代では本来的意味がわからなくなり、風習だけが形式として残ったことから、人日の風習と小正月の風習が混ざり、1月7日に「七草粥」が食べられるようになったと考えられています。
スポンサーリンク
Short URL :