7月16日【今日は何の日】
7月【今日は何の日】カレンダー|前の日 < 7月16日 > 次の日
7月16日【今日は何の日】
今日の記念日
【駅弁記念日】
1885(明治18)年、この日開業した日本鉄道東北本線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された。宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売した。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭だった。
(補足)それより前に他の駅で駅弁が売られていたとの説も(それも複数説)あって、どこが「日本初」なのかという決着はまだついていません。
ただし、現在のような折詰に入った駅弁は、1889(明治22)年に姫路駅で発売されたものが最初、というのは間違いないようです。
【関連】
駅弁の日 4月10日【今日は何の日】
【国土交通Day】
国土交通省が2000(平成12)年に制定。
1999(平成11)年、国土交通省設置法が公布された。
国土交通行政に関する意義、目的、重要性を理解する日。
【外国人力士の日】
1972(昭和47)年、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝した。
【籔入り】
昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって家に帰った日。この日と1月16日だけ実家に帰ることが許されていた。
【関連】
籔入り 1月16日【今日は何の日】
【盆送り火】
盆の最終日。祖先の精霊を送る為に火を焚く。また、祭壇に供えたものは精霊船に乗せて川や海に流す。
【関連】
盆・盂蘭盆会 7月15日【今日は何の日】
盆迎え火 7月13日【今日は何の日】
【閻魔賽日,十王詣】
正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指す。
【関連】
閻魔賽日 1月16日【今日は何の日】
過去の事件・事故や出来事
- ローマ教皇がコンスタンチノープル総大司教に教会破門状を出す。以後1965年まで東西教会分裂が続く(1054)
- 仁治に改元。1243年に寛元に改元(1240)
- 日蓮、「立正安国論」を北条時頼に献進(1260)
- 長曾我部元親が豊臣秀吉に降伏。秀吉が四国を平定(1585)
- 保井算哲が秋分点を観測(1678)
- 江戸幕府が看板などに「天下一」の文字を使用することを禁止(1682)
- 「日伊通商条約」調印(1866)
- 日本鉄道・大宮〜宇都宮(現在の東北本線)が開業。日本初の駅弁販売。にぎりめし2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、 値段は5銭(1885)
- 日本鉄道・黒磯〜郡山(現在の東北本線)が延伸開業(1887)
- 「日英通商航海条約」調印。治外法権を撤廃。関税率を引き上げ(1894)
- 霧島山が噴火(1915)
- 板垣退助 没<82歳>(1919)
- 阪神急行電鉄・梅田〜神戸(後の上筒井、現在廃止),伊丹線・塚口〜伊丹が開業(1920)
- 世界初の核実験、アメリカ、ニューメキシコ州アラモゴードにて行われる(1938)
- ニューヨーク・ヤンキースのジョー・ディマジオ選手が56試合連続安打を達成(1941)
- アメリカ合衆国がニューメキシコ州アラモゴードにおいて、人類初の原子爆弾の実験に成功(1945)
- キャセイ・パシフィック航空機ハイジャック事件。ハイジャック犯が機長・副機長を射殺した結果ハイジャック機が墜落、25名の死者を出す(1948)
- 足立区に初めての夜間中学が開校(1951)
- J・D・サリンジャー作の小説『ライ麦畑でつかまえて』が発売(1951)
- 伊東絹子がミスユニバースコンテストで3位になり日本人で初めて入賞。「八等身美人」が流行語に(1953)
- 名神高速道路・栗東〜尼崎が開通。日本初の高速道路(1963)
- アメリカで「アポロ11号」打上げ(1969)
- 高見山大五郎、名古屋場所で外国人力士として初優勝(1972)
- サダム・フセインがイラク大統領に就任(1979)
- 福島県のJR東日本・会津線(西若松〜会津高原57.4km)が第三セクター・会津鉄道に転換(1987)
- トニー谷(喜劇俳優) 没<69歳>(1987)
- フィリピン・ルソン島でM6.2の地震(1990)
- 青森市の三内丸山遺蹟で巨大建造物の柱3本が発見。国内最大の縄文期の集落の可能性(1994)
- 7月22日までの間シューメーカー・レヴィ第9彗星が相次いで木星に衝突する(1994)
- 「臓器の移植に関する法律」(臓器移植法)公布(1997)
- 寝台特急列車カシオペア(上野駅〜札幌駅間)運転開始(1999)
- 50cc超のトライクは道路運送車両法上では側車付二輪車(サイドカー)になり、道路交通法上では普通自動車免許で運転できることが明確に規定された(1999)
- 性同一性障害特例法施行(2004)
- 午前10時13分、マグニチュード6.8で最大震度6強の新潟県中越沖地震発生。死者10人、重軽傷者1700人以上(2007)
- JR東海バスの名古屋発東京行きの高速バスを、山口県在住の少年(14歳)がバスジャック。乗客・乗員は全員無事(2008)
今日が誕生日の有名人
- 佐竹義宣(武将,秋田藩主1570)
- レイノルズ(英:画家1723)
- カミーユ・コロー(仏:画家1796)
- 油屋熊八(実業家,別府温泉開発1863)
- ロアルド・アムンゼン(ノルウェー:探検家1872)
- F.ゼルニケ(蘭:物理学者(1953年ノーベル物理学賞)1888)
- ギ・ラロッシュ(仏:服飾デザイナー1921)
- 浅倉摂(舞台美術家・画家1922)
- 福田康夫(首相(91代)1936)
- 加茂さくら(女優1937)
- マーガレット・スミス・コート(豪:テニス1942)
- 桂三枝(落語家1943)
- 古川登志夫(声優1946)
- 篠塚和典(篠塚利夫)(野球1957)
- 古手川祐子(女優1959)
- 安則まみ(チャカ)(ミュージシャン(PSY・S)1960)
- フィビー・ケイツ(米:女優1963)
- 片桐麻美(タレント1965)
- 細野晴義(ダイレクトマーケター1965)
- 児嶋一哉(お笑い芸人(アンジャッシュ)1972)
- 袴田吉彦(俳優1973)
- 岡田真善(俳優1973)
- 戸北宗寛(声優1974)
- 井上貴朗(野球1975)
- 大久保由美子(女優1977)
- 橋本一美(女優1977)
- 沢村玲子(女優1978)
- 菊池万里江(女優1978)
- コタニキンヤ(歌手1979)
- 小林みき(モデル1980)
- 村田洋子(タレント1982)
- 上原浩一(タレント1982)
- 西脇めぐみ(モデル1984)
- 伊藤大輔(俳優1985)
- 植田健(俳優1986)
- 高本彩(歌手(dream)1987)
- 松田まどか(女優1987)
- 佐久間信子(タレント1988)
- ダレノガレ明美(モデル、タレント 1990年)
- ジョアン・ヤマザキ(タレント 1992)
- 藤井夏恋(モデル1996)
- 石川桃子(声優 ?年)
- 松野莉奈(タレント 1998年)
Short URL :