7月22日【今日は何の日】
7月【今日は何の日】カレンダー|前の日 < 7月22日 > 次の日
7月22日【今日は何の日】
今日の記念日
【全国下駄の日】
全国木製はきもの業組合連合会が制定。7は下駄の寸法を表わすのに「七寸七分」というように7がよく使われることから。22は下駄の跡が「二二」に見えることから。伝統的な履物である下駄の素晴らしさを見直す日。
【関連】
下駄の日 11月11日【今日は何の日】
【著作権制度の日】
1899(明治32)年、日本の著作権制度が創設された。著作権制度は、著作者や演奏者の権利を定め、著作物等の公正な利用を図ることでその権利を保護し、文化の発展につくすことを目的としている。
【ナッツの日】
日本ナッツ協会が1996(平成8)年12月に制定し、1997(平成9)年から実施。「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の語呂合せ。
【円周率近似値の日】
円周率の近似値が22/7であることから。
【ラーメンの日】
【地球の日】
【夫婦の日】(毎月)
「2(ふう)2(ふ)」の語呂合わせで、毎月22日は夫婦の日です。
毎日新聞や味の素などが、夫婦の対話を増やして明るく健全なマイホームをということで、1987(昭和62)年に制定しました。
また11月22日は、やはり語呂合わせで「いい夫婦の日」となっています。
【関連】
よい夫婦の日 4月22日【今日は何の日】
いい夫婦の日 11月22日【今日は何の日】
いい夫妻の日 11月23日【今日は何の日】
夫婦の日 毎月22日
夫婦の日 2月2日【今日は何の日】 夫(2)婦(2)の語呂合せ
【禁煙の日】(毎月22日)
タバコの害や禁煙の重要性に関する知識の普及をはかり、
禁煙を促して受動喫煙の防止を含む社会的な禁煙の推進を図ろうと禁煙推進学術ネットワークが制定。
日付は数字の2を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて、
毎月22日をスワンスワン=吸わん吸わんの「禁煙の日」にという語呂合わせから。
禁煙推進学術ネットワークには禁煙を推進する12の学会が参加している
【ショートケーキの日】
カレンダーの22日の上には必ず15(イチゴ)日が「乗っている」から。
仙台の洋菓子店「カウベル」というのお店のアイデア。
過去の事件・事故や出来事
- 壬申の乱・瀬田川の戦い。大海人皇子の軍と弘文天皇(大友皇子)の近江朝廷軍が瀬田川で戦闘。翌日弘文天皇が自害(672)
- 久安に改元。1151年に仁平に改元(1145)
- イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエル、鹿児島に上陸(1549)
- 「郡区町村編成法」「府県会規則」「地方税規則」(三新法)制定。地方自治の第一歩(1878)
- 熊本市を中心に大地震。死者20人(1889)
- 九州鉄道・長与〜長崎(現在の浦上)が延伸開業(1897)
- 大阪商船の鉄嶺丸が竹島燈台附近で沈没。死者200人以上(1910)
- インドの国旗が制定される(1947)
- マッカーサー書簡。マッカーサーが芦田首相に公務員の争議禁止を要望(1948)
- 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)日比谷線・恵比寿〜中目黒が開業(1964)
- 高田光政が日本初のアルプス3大北壁征服(1967)
- 山陰地方で集中豪雨。死者行方不明119人(1983)
- 中田英寿選手がイタリアのサッカー一部リーグセリエAのペルージャに移籍(1998)
- 千葉県の北総公団線・印西牧の原〜印旛日本医大が延伸開業(2000)
- 日本では46年ぶりの「皆既日食」種子島南部から奄美大島北部の間で観測される(2009)
今日が誕生日の有名人
- グレゴール・ヨハン・メンデル (墺:遺伝学者1822)
- グスタフ・ヘルツ(独:物理学者(量子論)(1925年ノーベル物理学賞)1887)
- ワクスマン(米:微生物学者(1952年ノーベル生理学医学賞)1888)
- 6世野村万蔵(野村万作,万造)(狂言師(和泉流)(1967年人間国宝)1898)
- 浜口庫之助(作曲家1917)
- 中原ひとみ(女優1936)
- 安西水丸(イラストレーター1942)
- 岡林信康(ミュージシャン1946)
- 江本孟紀(野球1947)
- 家田荘子(ノンフィクション作家『極道の妻たち』1958)
- 原辰徳(野球1958)
- 森公美子(オペラ歌手,タレント1959)
- 内村光良(タレント(ウッチャン・ナンチャン)1964)
- 津村まこと(声優1965)
- 渡辺典子(女優1965)
- 薬師寺保栄(ボクシング1968)
- 藤井恒久(アナウンサー1969)
- 宮沢麻衣子(タレント1971)
- 伊藤利尋(アナウンサー1972)
- 唐木恵子(タレント1973)
- 長谷川京子(女優1978)
- 北上アミ(歌手(シェキドル)1980)
- 澁谷良子(タレント1981)
- 山本エレナ(タレント1982)
- 中丸シオン(女優1983)
- 大津貴子(歌手1984)
- 螢(詩人1985)
- 末永遥(タレント1986)
- 吉高由里子(女優1988)
- 保泉沙耶(女優1988)
- 稲森寿世(モデル,歌手1991)
- 長与梨加(女優1993)
Short URL :