9月17日【今日は何の日】
9月【今日は何の日】カレンダー|前の日 < 9月17日 > 次の日
9月17日【今日は何の日】
今日の記念日
【モノレール開業記念日】
東京モノレールが制定。
1964(昭和39)年、浜松町〜羽田空港(現在の羽田空港駅とは別)の
東京モノレールが開業した。
日本初の旅客用モノレールだった。
遊覧用のものでは1957(昭和32)年に上野動物園に作られたものが最初だった。
【台風襲来の特異日】
統計上、台風襲来の回数が多い日。
【安全の日】(毎月)
兵庫労働基準局が制定。
阪神淡路大震災の後は復旧・復興現場等で死亡災害が多発し、震災前に比べて死亡災害が2年連続して50%増加するという事態が続いたため、労働災害多発を防止する為の対策として、震災発生日の毎月17日を「安全の日」と定めた。
【神嘗祭】
明治7年から明治12年まで実施。明治12年からは10月17日。
【関連】
神嘗祭 10月17日【今日は何の日】
【牧水忌】
歌人・若山牧水の1928(昭和3)年の忌日。
過去の事件・事故や出来事
- ティベリウスがローマ皇帝に就任(14)
- 江戸幕府が浜御殿で、それまで薩摩藩の独占だった砂糖の試作を始める(1759)
- 日本初の洋式燈台が観音崎に着工(新暦11月1日)(1868)
- 黄海海戦。日清戦争最大の海戦。日本海軍聯合艦隊が清国北洋艦隊に勝利し黄海の制海権を取得(1894)
- ソ連軍がポーランド東部に侵攻。ポーランド軍がドイツ軍に包囲され殲滅される(1939)
- 枕崎台風が西日本の各地を襲来。死者行方不明3758人(1945)
- ベヨネーズ岩礁で海底噴火。明神礁と命名(1952)
- 東京モノレール・羽田空港〜浜松町が開業。日本初の旅客用モノレール(1964)
- 阪神の江夏豊がシーズン354奪三振の日本記録を達成。10月に世界記録達成(1968)
- NHKが徳島県知事選挙で初のテレビ政見放送を実施(1969)
- 福井県の京福電鉄永平寺線の一部(東古市〜金津18.4km)がこの日限りで廃止(1969)
- アメリカ・メリーランド州の大統領山荘キャンプデービッドでエジプト・サダト大統領、イスラエル・ベギン首相、アメリカ・カーター大統領が中東和平に関する合意(1978)
- 韓国軍法会議で金大中に死刑判決(1980)
- イギリスのサッチャー首相が来日(1982)
- 第24回オリンピック・ソウル大会が開幕。北朝鮮は不参加(1988)
- 韓国、北朝鮮、エストニア、ラトビア、リトアニア、マーシャル諸島、ミクロネシア連邦が国連に加盟(1991)
- 北陸新幹線・軽井沢〜長野が着工(1991)
- 野茂英雄が大リーグでノーヒット・ノーランを達成(1996)
- 小泉純一郎首相が北朝鮮を訪問し金正日総書記と会談。金正日は日本人拉致を公式に認める(2002)
- 日本プロ野球選手会がプロ野球史上初のストライキを決定(2004)
今日が誕生日の有名人
- 正岡子規(俳人1867)
- ランゲ (ノルウェー:国際平和運動家(1921年ノーベル平和賞)1869)
- 東野英治郎(俳優「初代水戸黄門」1907)
- 金丸信(政治家1914)
- 中村寅吉(ゴルフ1915)
- 杉下茂(野球1925)
- 園田高弘(ピアニスト1928)
- 曽野綾子(作家『遠来の客たち』1931)
- 青空一夜(漫才師1932)
- モーリン・コノリー(米:テニス,女性初のグランドスラムを達成1934)
- 杉浦忠(野球1935)
- 橋爪功(俳優1941)
- ちあきなおみ(歌手1947)
- 大島さと子(大島智子) (タレント1959)
- デーモン・ヒル(英:F1レーサー1962)
- 蝶野正洋(プロレス1963)
- ビスマルク(ブラジル:サッカー1969)
- 三瀬真美子(タレント(シェイプUPガールズ)1969)
- 倉森ひとみ(タレント1969)
- 花島優子(タレント1972)
- 小島可奈子(タレント1976)
- なかやまきんに君(お笑い芸人1978)
- 青山草太(俳優1979)
- 小島祥子(タレント1984)
- もりちえみ(タレント1984)
- 北山宏光(ジャニーズタレント(Kis-My-Ft2)1985)
- 長谷川未来(タレント1985)
- 加藤雷也(タレント1988)
- 黛実希(タレント1988)
- 寿美菜子(声優1991)
- 田井中蘭(女優1991)
- 石川遼(ゴルフ1991)
スポンサーリンク
Short URL :