6月1日【今日は何の日】今日がお誕生日の方へ、今日は何の日、過去の事件・事故や出来事、今日が誕生日の有名人などを紹介しています。

6月1日【今日は何の日】

TOP > 6月1日 > 6月1日【今日は何の日】

スポンサーリンク

6月1日【今日は何の日】

今日の記念日

【電波の日】

郵政省(現在の総務省)が1951(昭和26)年に制定。
1950(昭和25)年、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。

【気象記念日】

東京気象台(現在の気象庁)が1884(明治17)年に制定。
1875(明治8)年、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。
1887(明治20)年には「中央気象台」と名前を変え、1956(昭和31)年、「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格した。
また、1884(明治17)年のこの日に、日本で最初の天気予報が出された。その予報は全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ちという非常に曖昧なものだった。

【バッジの日】

徽章工学協会が1993(平成5)年に制定。
「気象記念日」の「気象」を「徽章」にひっかけて。
【関連】
気象記念日 6月1日【今日は何の日】

【写真の日】

写真の日制定委員会が1951(昭和26)年に制定。日本写真協会が主催。
1841(天保12)年、日本初の写真が撮影された。
写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だった。
「東洋日の出新聞」に掲載された上野俊之丞の息子・彦馬の口述による記事「日本写真の起源」の記述をもとに、この日が日本で初めて写真が撮影された日とされたが、後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていたことがわかっている。

【チーズの日】

「写真の日」であることから、写真を撮る時の掛け声「はいチーズ」に引掛けて。
【関連】
チーズの日 11月11日【今日は何の日】

【麦茶の日】

日本麦茶工業協同組合(全麦茶)が1986(昭和61)年に制定。
6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、麦茶の季節の始りでもあるため、6月の始めのきりの良い日を記念日とした。
【関連】
抹茶の日 2月6日【今日は何の日】
緑茶の日 八十八夜の日
無糖茶飲料の日 6月10日【今日は何の日】
日本茶の日 10月31日【今日は何の日】
紅茶の日 11月1日【今日は何の日】
玄米茶の日 11月1日【今日は何の日】

【氷の日】

日本冷凍倉庫協会が制定。
江戸時代、加賀藩が将軍家に旧暦の6月1日に氷を献上し「氷室の日」として祝ったことから。

【チューインガムの日】

日本チューインガム協会が1994(平成6)年に制定。
平安時代、元日と6月1日に、餅等の固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習があったことから。
「歯」は「齢」に通じることから、齢を固めて長寿を願うという意味があった。

【梅の日】

大阪府摂津市の梅研究会が1987(昭和62)年に制定。
梅の実が熟す最初の日と言われていることから。

【ねじの日】

東京鋲螺協同組合が提唱し、ねじ商工連盟が1976(昭和51)年に制定。
1949(昭和24)年、日本工業規格(JIS)の基本法である「工業化基本法」が公布された。

【真珠の日】

日本真珠振興会が制定。
6月の誕生石が真珠であることから。
【関連】
真珠記念日 7月11日【今日は何の日】

【NHK国際放送記念日】

1935(昭和10)年、NHKが短波による海外向けラジオ放送「ラジオ日本」の本放送を開始した。

【人権擁護委員の日】

全国人権擁護委員連合会が1982(昭和57)年に制定。
1981(昭和56)年、「人権擁護委員法」が施行された。
毎年この日を中心に、全国の人権擁護委員が人権思想を広めるため、シンポジウムや講演会を開催する等多彩な啓発活動を行っている。

【万国郵便連合再加盟記念日】

1948(昭和23)年、日本が戦前に一度脱退した万国郵便連合(UPU)に再加盟した。最初に加盟したのは1877(明治10)年2月19日だった。
【関連】
万国郵便連合加盟記念日 2月19日【今日は何の日】
世界郵便デー・万国郵便連合記念日 10月9日【今日は何の日】

【国税庁創立記念日】

1949(昭和24)年、国税庁が開庁した。

【マリリン・モンローの日】

ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が1992(平成4)年に制定。
1926(大正15)年のこの日、マリリン・モンローがロサンゼルスで生まれた。

【スーパーマンの日】

1938(昭和13)年のこの日、アメリカのDCコミックス社がコミック「ACTION COMICS」を創刊しました。その中で爆発的な人気を得たのがスーパーマンでした。アメリカン・コミックスを代表するスーパーヒーローの誕生です。

【防災用品点検の日】

防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日6月1日12月1日の年4回。

【安全衛生総点検日】(毎月)

【家庭塗料の日】(毎月)

【省エネルギーの日】(毎月)

省資源省エネルギー対策推進会議が1980(昭和55)年3月25日に制定し、4月1日から実施。
「地球の化石資源節約の為にエネルギーを大切に使って節約しよう」と、区切りの良い1日を記念日とした。

【水天の縁日】(毎月1日,5日,15日)

水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊である。
総本社は福岡県久留米市の水天宮で、ここは安徳天皇等を祀ったものであるが、水に縁のある神様として、海運業・漁業・水商売等を加護し、また安産の守り神ともされている。
安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重される。

【妙見の縁日】(毎月1日,15日)

妙見菩薩は北極星が神格化されたものとされ、北斗信仰を背景に、
特に眼病に霊験あらたかとして信仰されている。

過去の事件・事故や出来事

  • 鹿ヶ谷事件。後白河法皇近臣・俊寛らの平家打倒の謀議が密通され一味が逮捕(1177)
  • 生田万が農民救済の為に門弟や農民たちと蜂起し失敗(1837)
  • 赤坂葵町の東京気象台で定時観測を開始(1875)
  • 東京株式取引所が開業(1878)
  • 日本初の天気予報が出され警察所・派出所に掲示(1884)
  • 官設鉄道・一ノ宮(現在の尾張一宮)〜木曾川(現在の東海道本線)が延伸開業(1886)
  • 帝大気象台と海軍観象台の天文部門を合併して麻布飯倉に東京天文台を創設 (1888)
  • 五銭白銅貨発行(1889)
  • 日本鉄道・宇都宮〜今市(現在の日光線)が開業(1890)
  • 八幡製鉄所操業開始(1897)
  • 総武鉄道(現在の総武本線)・成東〜銚子が延伸開業(1897)
  • 東京の神田錦輝館で初のニュース映画上映(1899)
  • 官設鉄道中央東線・上野原〜鳥沢が延伸開業(1902)
  • 日比谷公園開園(1903)
  • 「日露講和条約」によりロシアから北緯50度以南の樺太を割譲される(1906)
  • イギリス南極探検隊の隊長スコットが南極点を目指し出発(1910)
  • 多摩鉄道・北多磨〜常久(現在の競艇場前)(現在の西武多摩川線)が営業開始(1919)
  • 新潟の産婦人科医・荻野久作が排卵と受胎の周期的関係を発表(荻野式受胎法)(1924)
  • NHKが海外放送を開始(1935)
  • NHKで「国民歌謡」の放送開始。『椰子の実』などが発表される(1936)
  • 寄附金附きの「愛国切手」が発売(1937)
  • アメリカの人気ヒーロースーパーマン、この日創刊の雑誌「アクションコミックス」でデビュー(1938)
  • 昭和肥料と日本電工が合併し昭和電工設立(1939)
  • 横浜・名古屋・京都・神戸で砂糖・マッチの配給切符制を実施(1940)
  • 関西急行と南海鉄道が合併して近畿日本鉄道創立(1944)
  • 米・スティムソン委員会がトルーマン大統領に日本への原爆投下を勧告(1945)
  • 社会・民主などが連立して片山哲内閣成立(1947)
  • 東京急行電鉄(通称・大東急)が解体され、小田急電鉄(2代目)・京王帝都電鉄(現・京王電鉄)・京浜急行電鉄が設立(1948)
  • 日本専売公社発足(1949)
  • 日本国有鉄道(国鉄)が発足。初代総裁に下山定則が就任(1949)
  • 総理府・郵政省・電気通信省・地方自治庁・特別調達庁・経済安定本部などを設置(1949)
  • 新制国立大学68校が発足(1949)
  • JIS(日本工業規格)の基本となる工業標準化法公布(1949)
  • 国民金融公庫設立(1949)
  • 電波三法施行。無線通信が一般に開放される(1950)
  • 大阪市で日本初のワンマンバスが運行(1951)
  • ロンドンで日ソ国交交渉開始(1955)
  • 一円硬貨発行。日本初のアルミ硬貨(1955)
  • 有限会社中村製作所(現・バンダイナムコゲームス)創業(1955)
  • 大阪市営地下鉄3号線(現在の四つ橋線)・花園町〜岸里が延伸開業(1956)
  • 大阪のラジオ局新日本放送が社名を毎日放送に変更(1958)
  • 朝日新聞が東京本社から北海道支社に紙面を伝送して現地で印刷するファクシミリ方式の新聞製作を日本で初めて開始(1959)
  • 気象庁が「不快指数」の発表を開始(1961)
  • ビール・酒類の基準価格を廃止。25年ぶりに自由価格に(1964)
  • 福岡県の山野鉱業所炭鉱でガス爆発事故。死者237人(1965)
  • 立山黒部アルペンルートが全線開通(1971)
  • 南沙織が『17才』で歌手デビュー(1971)
  • 「道路交通法」改正。路上試験の実施・初心者マーク制定 (1972)
  • マイルドセブン発売(1977)
  • 気象庁が東京地方で降水確率予報を開始(1980)
  • 24時間ニュース専門チャンネルCNN開局(1980)
  • 河合奈保子が『大きな森の小さなお家』で歌手デビュー(1980)
  • 柏原芳恵が『No.1』で歌手デビュー(1980)
  • 「男女雇用機会均等法」公布。翌年4月1日施行(1985)
  • 「中距離核戦力(INF)全廃条約」が発効(1988)
  • 自衛官護国神社合祀裁判で、最高裁が上告を棄却し合憲判断が確定(1988)
  • FM802が開局(1989)
  • ブッシュ米大統領とゴルバチョフ・ソ連大統領が「戦略兵器削減交渉条約」(START)の基本合意声明を発表。翌年7月に条約締結(1990)
  • 大阪高速鉄道大阪モノレール線 千里中央駅 - 南茨木駅間が開業(1990)
  • ソニーが、子犬型のペットロボット・AIBOをインターネット限定発売。わずか20分で完売(1999)
  • ネパールで国王夫妻らが射殺される。皇太子の犯行で自らも自殺したと発表される(2001)
  • 長崎小6女児同級生殺害事件(2004)
  • 自動二輪車におけるAT限定免許制度が始まる(2005)
  • 改正道路交通法が施行され、駐車違反の取り締まりが民間委託に。新たに、民間法人に属する駐車監視員も取り締まり業務を行う(2006)
  • 日本放送協会NHK札幌放送局と北海道民放5局が地上デジタルテレビ放送とワンセグサービスが札幌圏(道央)を皮切りにスタート(2006)
  • 改正道路交通法が施行され、後部座席のシートベルトの着用と75歳以上のドライバーに対しもみじマークの貼付が義務化(2008)

今日が誕生日の有名人

  • 一條天皇(懷仁親王) (天皇(66代)980)
  • ニコラ・レオナール・サディ・カルノー(仏:物理学者1796)
  • 沖田総司(武士,新撰組一番隊組長1842)
  • オグデン(英:言語心理学者『意味の意味』1889)
  • 佐多稲子(作家『くれなゐ』『渓流』1904)
  • マリリン・モンロー(米:女優1926)
  • モーガン・フリーマン(米:俳優1937)
  • 福地泡介(漫画家『ドーモ君』1937)
  • 浅野孝己(ミュージシャン(ゴダイゴ)1951)
  • 千代の富士貢(九重親方)(力士・第58代横綱(1989年国民栄誉賞(第8号)1955)
  • 山下泰裕(柔道(1984年国民栄誉賞(第5号)1957)
  • つまみ枝豆(お笑い芸人(たけし軍団)1958)
  • 岡本舞(女優1963)
  • 松尾羽純(タレント1963)
  • 片岡聖子(タレント1964)
  • 坂上忍(俳優1967)
  • 長田江身子(女優1967)
  • HIRO(五十嵐広行)(ダンサー(EXILE)1969)
  • 堀込高樹(ミュージシャン(キリンジ)1969)
  • 夏川結衣(女優1970)
  • 森景真紀(タレント1972)
  • 五十嵐隆(ミュージシャン(syrup16g)1973)
  • サブロー(大村三郎) (野球1976)
  • 池田綾子(シンガーソングライター1978)
  • 平田実音(タレント1983)
  • トントン(童童) (上野動物園のパンダ1986)
  • 吉田亜咲(モデル1986)
  • 富田麻帆(女優,歌手1987)
  • 玉置成美(歌手1988)
  • 伊藤拓美(ジャニーズタレント1995)
  • 前田亜美(タレント(AKB48)1995)
  • オスカー(『セサミストリート』に登場するキャラクター ?年)

スポンサーリンク

前の日 < 6月1日 > 次の日


Short URL :

powered by HAIK 7.6.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional