1月1日【今日は何の日】
1月【今日は何の日】カレンダー|前の日 < 1月1日 > 次の日
1月1日【今日は何の日】
今日の記念日
【元日】
(New Year's Day)
新年の幕開けの日。年のはじめを祝う国民の祝日。
1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。
【元旦】
「旦」は「日の出・朝」の意味で、「元旦」とは1月1日の朝を指す。
【初詣】
年が明けてから、初めて神社仏閣に参拝すること。
氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りをして、その年の無事と平安を祈る。
「恵方」とは、その年の福徳を司る神「歳徳神」の所在する方角のことで、何事をするにも最も良いとされる方角のことである。
昔は大晦日の夜に社寺にお参りして一度家に戻り、元日の朝になって再び参詣していたが、今では大晦日の夜から出かけて行って、社寺の境内で元旦を迎えるという形も見られる。
【年賀】
新年の挨拶を述べる為、親戚や知人、上司、近所の人々等を訪れる。
現在では年賀状でその代りをするようになっている。
【新年】
1948(昭和23)年までは「新年」という祝日で、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。
【若水】
元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供えること。またその水のことも「若水」と言う。
朝早く、まだ人に会わないうちに汲みに行き、もし人に会っても口をきかないしきたりだった。
若水は一年の邪気を除くと信じられ、神に供えた後その水で家族の食事を作ったり、口を漱いだりお茶を立てたりした。
【若潮,若潮迎え】
元日の早朝、潮水を海から汲んで来て神に供える。
【四方拝】
天皇が、午前5時半(昔は寅の刻)に束帯を着て神嘉殿の南座(昔は清涼殿の東庭)に出御し、皇大神宮・豊受大神宮・天神地祇・天地四方・山陵を拝し、宝祚の無窮・天下太平・万民安寧を祈る儀式。
【少年法施行の日】
法務省刑事局が実施。
1949(昭和24)年、昨年7月15日に公布された「少年法」が施行された。20歳未満の少年の健全な育成を目的としている。
【神戸港記念日】
1868年1月1日(旧暦1867(慶応3)年12月7日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。
神戸港は、横浜港と並ぶ日本の二大国際貿易港で、神戸市発展の原動力となった。
【鉄腕アトムの日】
1963(昭和38)年、フジテレビで『鉄腕アトム』のテレビ放映が開始された。初の国産アニメだった。
【お年玉】
おとしだま、御年玉、年玉)は、正月に新年を祝うために贈答される品物のこと。
現在では子供に金銭を与える習慣及びその金銭の意で用いられることが多い。金銭でなく菓子などを与える地方もある。
年末に贈られる歳暮と異なり、目上の者が目下のものに贈るのが特徴。
これをもって年の賜物(たまもの)であるから「としだま」という名がついたという説がある。
また、古くは餅玉を与えたために「年玉」の名前がついたともいう。
「たま」とは、「たましい」のことであり、「としだま」とは新年を司る年神への供え物の下げられたもののことであると民俗学的には説明される。
供え物には祀った神霊の分霊が宿るとされ、それを頂くことにより、
人々は力を更新して新たな一年に備えるのである。
年玉の習慣は中世にまでさかのぼり、主として武士は太刀を、町人は扇を、医者は丸薬を贈った。
【年賀状】(ねんがじょう)
年賀状とは新年に送られる郵便葉書やカードを用いた挨拶状のことである。
新年を祝う言葉を以ってあいさつし、旧年中の厚誼の感謝と新しい年に
変わらぬ厚情を依願する気持ちを添えることが多い。
親しい相手への場合などには近況を添える。
日本では多く取り交わされ、日本に近い韓国、中国、台湾にも似た風習がある。
欧州や米国などではクリスマス・カードで新年の挨拶も済ませてしまうので、年賀状の文化はない。
【水天の縁日】(毎月1日,5日,15日)
水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊である。
総本社は福岡県久留米市の水天宮で、ここは安徳天皇等を祀ったものであるが、水に縁のある神様として、海運業・漁業・水商売等を加護し、また安産の守り神ともされている。
安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重される。
【妙見の縁日】(毎月1日,15日)
妙見菩薩は北極星が神格化されたものとされ、北斗信仰を背景に、
特に眼病に霊験あらたかとして信仰されている。
【天皇杯JFA 全日本サッカー選手権大会・決勝】
正月の元旦に行われる。天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会(てんのうはい ジェイエフエイ ぜんにほん[1] サッカーせんしゅけんたいかい)は、日本のサッカーのカップ戦の1つである。2017年大会までは天皇杯全日本サッカー選手権大会(てんのうはい ぜんにほんサッカーせんしゅけんたいかい)と称していた。
【省エネルギーの日】(毎月)
省資源省エネルギー対策推進会議が1980(昭和55)年3月25日に制定し、4月1日から実施。
「地球の化石資源節約の為にエネルギーを大切に使って節約しよう」と、区切りの良い1日を記念日とした。
1月1日【今日は何の日】、2月1日【今日は何の日】
3月1日【今日は何の日】、4月1日【今日は何の日】
5月1日【今日は何の日】、6月1日【今日は何の日】
7月1日【今日は何の日】、8月1日【今日は何の日】
9月1日【今日は何の日】、10月1日【今日は何の日】
11月1日【今日は何の日】、12月1日【今日は何の日】
【安全衛生総点検日】(毎月)
【家庭塗料の日】(毎月)
過去の事件・事故や出来事
- 初代天皇・神武天皇が即位(辛酉元旦)(2月18日)(BC660)
- ユリウス・カエサルがユリウス暦※を採用(BC46)
- 第15代天皇・應神天皇が即位(2月8日)(270)
- 弘計尊が即位して第23代天皇・顯宗天皇に(485)
- 大化の改新。「大化改新の詔」を発布。孝徳天皇、中大兄皇子(後の天智天皇)の下で政治の新体制が発足(646)
- 天武天皇の皇后・{盧鳥}野讃良皇女が即位し第41代天皇・持統天皇に(690)
- 美雲の瑞祥により天應に改元。782年に延暦に改元(781)
- 江戸城大奥に男子禁制などの規則を発布(1618)
- イギリスがアイルランドと連合(1801)
- ジュゼッペ・ピアッツィがシチリア島のパレルモ天文台でケレスを発見。史上初の小惑星発見とされる(1801)
- ハイチがフランスから独立。初の黒人国家(1804)
- リンカーン大統領が「奴隷解放宣言」を布告(1863)
- 三浦半島東端に日本初の洋式燈台・観音崎燈台が完成(1869)
- 太陽暦実施。明治5年12月2日の翌日が明治6年1月1日に(1873)
- 安田銀行が開業(1880)
- パナマ運河建設開始(1880)
- 東京日日新聞が初の夕刊を発行(1885)
- 勅令第51号「本初子午線經度計算方及標準時ノ件」により、東経135度の時刻を日本標準時とすることが定められる(1887)
- 東京〜熱海で公衆用市外電話の通話が始まる(1889)
- 東京朝日新聞が元日号に附録を附ける。以後各紙の恒例に(1890)
- 尾崎紅葉、「金色夜叉」を『読売』に連載開始(1897)
- 慶應義塾で午前0時に「19世紀送迎会」を開催(1901)
- 南京に中華民国臨時政府が樹立。孫文が臨時大総統に就任し建国を宣言(1912)
- 警視庁がオートバイ交通専務巡査(赤バイ)を配置。1936年に白バイへ変更(1918)
- 大日本雄辯会講談社が娯楽雑誌『キング』を創刊(1925)
- 東京地下鉄道・上野〜万世橋仮駅(現在の東京地下鉄銀座線)が延伸開業(1930)
- 東京宝塚劇場が開場(1934)
- 塩の通帳制配給を実施(1942)
- 家庭用ガスの使用割当制を実施(1942)
- 東京に簡易電話所(公衆電話)を新設(1945)
- 天皇の人間宣言。昭和天皇が戦後最初の年頭詔書「新日本建設に関する詔書」で自己の神格を否定(1946)
- 医学生の手塚治虫が、「毎日少国民新聞」に4コマ漫画「マアチャンの日記帳」の連載で漫画家としてデビュー(1946)
- 戸田城聖が創価学会を再建(1946)
- 吉田茂「不逞(ふてい)の輩」暴言事件。「不逞の輩」は流行語になる(1947)
- 「少年法」「少年院法」施行(1948)
- 皇居の二重橋が初めて一般開放。初の国民一般参賀2日間で13万人(1948)
- 「朝日新聞」でアメリカの漫画『ブロンディ』が連載開始(1949)
- 「年齢のとなえ方に関する法律」施行。年齢の表示を満年齢に一本化(1950)
- 新潟・弥彦神社の餅まきに群集が殺到。124人が圧死(1956)
- 「計量法」施行。尺貫法が廃止され、メートル法へ(1959)
- キューバ革命で、カストロがキューバの首都ハバナに進軍し独裁政権を打倒。共産政権を樹立(1959)
- 欧州共同市場が発足(1959)
- トヨタ自動車本社のある愛知県挙母市が豊田市に改称(1959)
- 西サモアが独立(1962)
- 手塚治虫作「鉄腕アトム」フジテレビから放映される。日本初の連続テレビアニメ(1963)
- ドラえもん、野比家に来る。(原作版『ドラえもん』)(1970)
- 「老人福祉法」改正。70歳以上の医療費が無料に(1973)
- 榊原郁恵が『私の先生』で歌手デビュー(1977)
- 「民法」「家事審判法」改正。配偶者の法定相続分を三分の一から二分の一に引き上げ(1981)
- ギリシアが欧州共同体(EC)に加盟(1981)
- ARPANETがInternet Protocol(IP)に切り替わり、インターネット形成をはじめる(1983)
- ブルネイが96年間のイギリス統治を経て独立(1984)
- スペインとポルトガルが欧州共同体(EC)に加盟(1986)
- 北京の天安門広場で民主化を求める学生デモ(1987)
- 東京の営団地下鉄が全駅で終日禁煙を実施(1988)
- 午前2:00(JST)より東京03局内電話で3桁局番の頭に3をつけ4桁に変更(1991)
- 欧州共同体(EC)の12か国市場統合が発足(1993)
- チェコスロバキアが解体し、チェコとスロバキアに分裂(ビロード離婚)(1993)
- 世界貿易機関(WTO)発足(1995)
- 欧州連合(EU)の単一通貨「ユーロ」、仏独など11カ国に導入(1999)
- 午前2:00(JST)に大阪06局内電話で3桁局番の頭に6をつけ4桁に(1999)
- 午前2:00(JST)に携帯電話、PHSのが10桁から11桁に(1999)
- 大阪0720地区の一部(寝屋川MA)が同日午前2:00(JST)に市外局番を072に、市内局番の頭部に8を付番する番号に変更(2000)
- ユーロ圏内でユーロ紙幣とユーロ硬貨が流通開始(2002)
- 自動車リサイクル法施行(2005)
- うるう秒。08:59:59と09:00:00の間に08:59:60が挿入(2006)
- 三菱東京UFJ銀行が発足(2006)
- ブルガリアとルーマニアがEUに加盟(2007)
- うるう秒。08:59:59と09:00:00の間に08:59:60が挿入(2009)
- 日本年金機構が発足(2010)
- 肝炎対策基本法施行。肝炎患者・感染者の支援と医療体制の整備が目的(2010)
今日が誕生日の有名人
- 神武天皇(神日本磐余彦尊)(天皇(初代)BC711)
- 垂仁天皇(活目入彦五十狹茅尊)(天皇(11代)BC70)
- 聖徳太子(厩戸豐耳皇子)(皇族574)(敏達天皇3年1月1日)
- 一休宗純(臨済宗の僧,漢詩人1394)
- グレゴリウス13世(ローマ教皇(225代),グレゴリオ暦を導入1502)
- 櫻町天皇(昭仁親王,若宮)(天皇(115代)1720)
- 清水次郎長(侠客,実業家「海道一の大親分」1820)(2月14日)
- ジョン万次郎(通訳1827)(文政10年1月1日)
- 坂本乙女(坂本龍馬の姉1832)
- クーベルタン(仏:教育者・近代オリンピック復興者1863)
- 川上音二郎(俳優,川上貞奴の夫1864)
- E.M.フォースター(英:小説家『眺めのいい部屋』1879)
- ウィリアム・フォックス(ハンガリー・米:経営者,20世紀フォックス設立1879)
- 鳩山一郎(首相(52〜54代)1883)
- 衣笠貞之助(映画監督『地獄門』1896)
- 三島章道(三島通陽)(小説家,日本ボーイスカウト創始者1897)
- ザビア・クガート(スペイン:ラテン音楽家「ルンバの王様」1900)
- 富田常雄(伊皿恒夫)(小説家『姿三四郎』1904)
- レオニード・ブレジネフ(ソビエト連邦の書記長1907)
- 人見絹枝(陸上,アムステルダム五輪で日本女子初のメダル獲得1907)
- 根本進(漫画家『クリちゃん』1916)
- J・D・サリンジャー(米:作家『ライ麦畑でつかまえて』等1919)
- 細川隆一郎(政治評論家1919)
- 田端義夫(歌手1919)
- 大泉滉(俳優1925)
- 上野正彦(小説家,評論家,監察医『死体は語る』1929)
- 佃公彦(漫画家『ほのぼの君』1930)
- 植田紳爾(演出家,宝塚歌劇団理事長1933)
- 児玉清(俳優,司会者1934)
- 角野栄子(児童文学作家『魔女の宅急便』1935)
- 倉本聰(脚本家,放送作家『北の国から』1935)
- アブドーラ・ザ・ブッチャー(スーダン・カナダ:プロレス1936)
- 竜鉄也(歌手1936)
- 水野久美(女優1937)
- 池田昌子(声優1939)
- 加藤一二三(将棋棋士1940)
- 小林正樹(歌手(内山田洋とクールファイブ)1943)
- 香山美子(女優1944)
- 倉石功(俳優1944)
- 尾崎紀世彦(歌手1945)
- Mr.マリック(マジシャン1949)(戸籍上。実際は1948年12月29日)
- 沢田亜矢子(女優1949)
- 大木凡人(タレント1949)
- 高橋源一郎(作家1951)
- 夢枕獏(作家『陰陽師』1951)
- 国友やすゆき(漫画家『100億の男』1953)
- 大友康平(ミュージシャン(ハウンドドッグ)1956)
- 役所広司(俳優1956)
- しりあがり寿(漫画家『真夜中の弥次さん喜多さん』1958)
- ポップコーン正一・正二(漫才師(ポップコーン)1959)
- 青沼貴子(漫画家『ママはぽよぽよザウルスがお好き』1960)
- 中森明夫(コラムニスト1960)
- 星里もちる(漫画家『りびんぐゲーム』1961)
- 佐藤正(漫画家『燃える!お兄さん』1963)
- ジミー大西(タレント,画家1964)
- 増田明美(マラソン,スポーツジャーナリスト1964)
- 北川みゆき(漫画家『罪に濡れたふたり』1967)
- 花田亜以(デザイナー,マーケティングコンサルタント1970)
- 松野恵介(キャップ松野)(マーケティングコンサルタント1971)
- 草場道輝(漫画家『ファンタジスタ』1971)
- 咲浜小百合(タレント1974)
- 尾田栄一郎(漫画家『ONE PIECE』1975)
- 庄司智春(タレント(品川庄司)1976)
- 堂本光一(歌手,タレント(KinKiKids)1979)
- REMI(モデル1979)
- 箕輪はるか(お笑い芸人(ハリセンボン)1980)
- 小林恵美(タレント1983)
- 浜田翔子(タレント1986)
- 江成正元(タレント1989)
- 秋山大河(ジャニーズタレント1992)
- 谷村聡美(女優1993)
- 細川知栄子(漫画家『王家の紋章』 ?年 )
- 政岡としや(漫画家『ダボシャツの天』 ?年 )
- 大和正樹(漫画家『キッカー烈男』 ?年 )
- デラックステンパ(ミュージシャン ?年)
Short URL :